全国冬から早春の祭り&冬花火 2021年
東日本地方 |
|
北海道 十勝川白鳥まつり「彩凛華」 誰も見たことがない、光と音のファンタジックショー。 日時:1月23日(土)~2月21日(日) 場所:北海道河東郡音更町 十勝が丘公園 お問合せ:0155-32-6633 |
北海道 第40回千歳・支笏湖氷濤まつり 支笏湖の湖水で創り上げた大小30基の氷像や、花火大会など各種のイベントが期間中に開催されます。 日時:1月29日(金)~2月23日(祝) 場所:北海道千歳市支笏湖 お問合せ:0123-23-8288 |
北海道 千歳市 丸駒温泉旅館 ■氷の野外美術館「氷濤まつり」特別宿泊プラン。■ 日時:1月29日(金)~2月23日(祝) 場所:北海道千歳市幌美内7 宿泊料金:14,000円~(1泊2食) |
北海道 千歳市 休暇村 支笏湖 ■冬の祭典♪氷濤祭りチケット付プラン■ 日時:1月29日(金)~2月28日(日) 場所:北海道千歳市支笏湖温泉 宿泊料金:10,955円~(1泊2食) |
北海道 第46回層雲峡温泉氷瀑まつり ライトがつくりだす幻想的な美しさ。石狩川の河川敷、1万㎡の広さの会場に氷柱、氷のトンネル、アイスドームなどが作られ、夜にはライトアップが行われます。 日時:1月30日(金)~3月14日(日) 場所:北海道上川郡上川町 層雲峡温泉(特設会場) お問合せ:01658-2-1811 |
|
北海道 北の天文字焼き2021 北の天文字焼きとは、平成元年まちおこし集団「助っ人」が提案しました。名寄市を中心とする北北海道の14の市町村を線で結ぶと「天」という文字が出来上がることをもとにはじめた火文字焼きです。2017年には、世界で一番多くのドラム缶を使って描かれた火文字としてギネスに認定されました。 日時:2021年は中止 2月日(): 18:00~ 場所:北海道名寄市旭東 太陽の丘 TEL:01654-2-0724 |
|
北海道 第50回 雪と虹のまつり 毎年恒例、年1回のスペシャルナイト。ナイターリフトは無料開放。打上花火・スキーヤー参加のファイヤーパレードなど、雪と虹のお祭りです。 日時:2月**日() 場所:北海道札幌市南区藻岩山スキー場 お問合せ:011-581-0914 |
北海道 2021 阿寒湖氷上フェスティバル 氷上花火のほか、氷上ミニゲーム・揚げたてワカサギ天ぷらなど、多数のイベントが期間中に開催されます。 日時:2月1日(月)~3月2日(火) 冬花火:毎日(300発) 20:10~ 場所:北海道釧路市阿寒湖町阿寒温泉 お問合せ:0154-67-1124 |
北海道 釧路市 ニュー阿寒ホテル ■阿寒湖の冬の風物詩“冬華美・冬の阿寒湖満喫プラン■ 日時:2月1日(月)~3月2日(火) 場所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2-8-8 宿泊料金:8,900円~(1泊2食) |
|
北海道 第72回さっぽろ雪まつり 札幌の恒例の冬の雪まつり。札幌の中心、大通公園を約1.5kmにわたり、大雪像から、市民雪像、そして国際色豊な雪象など、バラエティに富んだ雪像やイベントが開催されます。 日時:2021年は中止
1月日()~2月日() 場所:北海道札幌市 大通会場1丁目~12丁目・つどーむ会場・すすきの会場 お問合せ:011-211-2376・3341 |
北海道 第23回小樽あかりの路 すっかりと小樽の冬の風物詩になった雪あかりの道イベント。観光スポットの小樽運河をはじめ、町全体にキャンドルが灯されます。 日時:2月12日(金)~2月14日(日) キャンドル点灯時間:17:00~21:00 場所:北海道小樽市 運河会場・手宮線会場・あかりの路会場 お問合せ:0134-32-4111(267) |
|
|
北海道 第62回旭川冬まつり 世界最大級の壮大なスケールで作られる大雪像は、旭川冬まつりのシンボル。1年中でもっとも寒さの厳しい2月に開催されます。 日時:2021年は中止 2月日()~2月日() 場所:北海道旭川市 石狩川旭橋河畔・常盤公園ほか お問合せ:0166-25-7168 |
|
北海道 第51回北見冬まつり 大小の雪像・氷像が並び、ライトアップされた夜の会場はファンタジックなムードに包まれます。会場内には雪の滑り台が作られるほか冬ならではの各種イベントが開催され、前日には「北見厳寒の焼き肉まつり」が行なわれます。 日時:2021年は中止
2月日()~2月日() 場所:北海道北見市和泉町1丁目 北見駅南多目的広場 お問合せ:0157-25-1244 |
北海道 函館週末冬花火 函館の冬の夜空に輝く色とりどりのきらめきが、イルミネーション輝く街をより一層照らし出すことでしょう。 日時:1月8日(金)~3月27日(土): 場所:北海道函館市 函館港豊川埠頭沖 お問合せ:0138-23-5151 |
北海道 第58回おびひろ氷まつり 北海道内でもひときわ寒さが厳しい帯広。張りつめた寒さの中で、大雪像や氷彫刻が美しく、幻想的な世界を作り出します。夜空を彩る冬の花火や、雪の迷路、回転そり等、大人から子供まで楽しめるイベントが盛り沢山。誰も見たことがない、光と音のファンタジックショー。 日時:1月29日(金)~1月31日(日) 場所:北海道帯広市緑ヶ丘公園一帯 お問合せ:0155-22-8600 |
北海道 川湯温泉 ダイヤモンドダスト in KAWAYU 温泉川から立ち昇る湯煙りが3万球のイルミネーションをより輝かせます。 日時:1月日()~2月日(): 16:30~22:00 場所:北海道川上郡弟子屈町 川湯温泉湯の川園地 お問合せ: |
北海道 IWAMIZAWA ドカ雪まつり 豪雪地帯の岩見沢を、雪とふれあい冬を楽しもうと、若者たちが手作りで「ドカ雪まつり」を開催しています。 日時:1月1日(祝)~2月20日(土) :オンライン開催 場所:北海道岩見沢市 駅東市民広場 お問合せ:0126-22-3470 |
![]() |
青森県 あおもり雪灯りまつり
キャンドルの灯りにこだわった市民参加型の手作りイベントです。厳冬期の澄んだ空気に美しく優しく揺らぐ雪灯りが醸しだす雰囲気は、訪れた人々の心を魅了します。 日時:1月29日(金)~1月31日(日): 17:00~21:00 場所:青森県青森市 駅前公園・パサージュ広場・ねぶたの家等 お問合せ:017-734-5179 |
青森県 第43回青森冬まつり 昭和53年から市民に親しまれる冬のまつりとして開催し、今では市民に広く定着されている「青森冬まつり」。 日時:2月6日(土)~2月7日(日): 場所:青森県青森市 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸前広場 お問合せ:017-734-5179 |
青森県 ザ・もつけ祭り&冬花火 いきなりのねぶた御輿で会場が盛り上がり、ふんどし姿の男たちが雪上綱引きで荒ぶれ、冬の打上げ花火で盛大なフィナーレを飾る。 日時:2月6日(土):17:30~19:00 場所:青森県青森市 ねぶたの家ワ・ラッセ西の広場 お問合せ:017-723-7211 |
![]() |
青森県 第45回弘前城雪燈籠まつり 厳冬の夜、雪化粧した天守閣と老松がライトアップされ、幻想的で詩情豊かな郷愁を誘います。本丸から岩木山に向かって望む蓮池の周りには、ローソクを灯したミニカマクラが並び、あたりは雪と光のファンタジーに包まれます。 日時:2月10日(水)~2月14日(日) 雪燈籠・雪像の夜間ライトアップ:16:30~21:00 場所:青森県弘前市 弘前城公園 お問合せ:0172-37-5501 |
青森県 八戸えんぶり 八戸の冬の風物詩、みちのくに春を呼ぶ八戸えんぶり。えんぶりはその年の豊作を祈願するための舞で、稲作の一連の動作である種まきた田植えなどの動作を表現したものです。 日時:2月17日(水)~2月20日(土) 場所:青森県八戸市 市内各所 お問合せ:0178-41-1661 |
青森県 十和田湖2021光の冬物語 十和田湖のシンボル「乙女の像」のライトアップや、幻想的なイルミネーション各イベント等が楽しめます。厳冬期に打ち上げられる冬花火は、湿度が低く空気が澄んでいる為、夏とは趣が夏とは趣が違います。 日時:11月18日(水)~1月31日(日) 場所:青森県十和田市 十和田湖休屋特設イベント会場 お問合せ:0176-75-2425 |
|
秋田県 鹿角郡 十和田湖畔温泉 とわだこ賑山亭
■冬花火in十和田湖プラン■ 日時:1月28日(木)~1月30日(土) 住所:秋田県鹿角郡小坂町十和田湖休平35 宿泊料金:10,000円~(1泊2食)
|
秋田県 白岩城址燈火祭
中世白岩城址「館山」参道にかがり火500個、近世平城跡に200個のミニかまくらに火が灯される。幻想的な世界がお楽しみ頂けます。 日時:2021年は中止 2月日():17:00~20:00 場所:秋田県角館町白岩城址表参道、白岩前郷通り ほか お問合せ:0187-53-2485 |
秋田県 太田の火まつり 奥羽山荘西側広場で開催される太田地域の冬の伝統行事です。雪中田植えや紙風船上げ、天筆焼きなどを行い、無病息災や家内安全、五穀豊穣を願います。 日時:2021年は中止 2月日():16:00~21:00 場所:秋田県大仙市太田町太田惣行小坂地内 太田ふれあいの里内 TEL:0187-88-1111 |
秋田県 2021かだる雪まつり 「かだる」とは秋田弁で「参加する」という意味で、地域住民やボランティアによる手づくりの雪まつりです。約3000個のミニかまくらが、星空をバックに光り輝きます。 日時:2月6日(土): 場所:秋田県湯沢市 秋の宮温泉郷 お問合せ:0183-56-2400 |
秋田県 湯沢市 雄勝の雪まつり 日時:2月13日(土): 場所:秋田県湯沢市小野橋本90 道の駅おがち隣『二ツ森公園』 お問合せ:0183-52-2111 |
![]() |
秋田県 湯沢市 犬っこまつり 米の粉で作った犬を盗難よけとして、家々の戸口などに飾る民俗行事。日暮れになると雪のお堂っこにローソクが灯り、メルヘンの世界に誘われます。 日時:2月13日(土)~2月14日(日): 場所:秋田県湯沢市 湯沢駅前広場ほか お問合せ:0183-73-0415 |
秋田県 上桧木内の紙風船上げ 武者絵や美人画が描かれ、灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事です。 日時:2021年は中止 2月日(): 15:00~20:30 場所:秋田県仙北市西木町上桧木内字大字地田
お問合せ:0187-43-3352 |
秋田県 角館の火振りかまくら 月遅れの正月行事。米俵や炭俵に火をつけて、縄の先を持ち自分の川田を中心に振り回し、無病息災、家内安全などを祈る。 雪でかまくらを作り、まきを入れて燃やし、高さ5mほどの長木に稲わらを巻きつけ、雪に立てる「天筆」。 日時:2月14日(日) 冬花火打上:2月日(水):20:00~ 場所:秋田県仙北市角館町 桜並木駐車場・町内30数箇所 お問合せ:0187-54-2700 |
秋田県 横手の雪まつり 「かまくら」は、水神様をまつる小正月行事です。中には子供たちが入って、「はいったんせ」「おがんでたんせ」と言いながら、甘酒やおもちをふるまいます。秋田ふるさと村に10個、市内に100個のかまくらのほか、ミニかまくらは市内の各所に1万個つくられる、雪と灯りの冬のお祭りです。 日時:2021年は中止・縮小 2月日()、2月日()~2月日() 場所:秋田県横手市中央町 お問合せ:0182-33-7111 |
秋田県 横手の元祖さるはんない幻灯 狙半内地区から上畑温泉「さわらび」へ向かう沿道の両脇にできた雪壁に、小さな雪洞を作りロウソクを灯します。その距離はなんとおよそ10km。約3,000本のろうそくのやさしく揺れる光と、その光でできる雪あかりが幻想的な情景を照らし出します。 日時:2021年は中止
2月日()~2月日() 場所:秋田県横手市増田町 お問合せ:0182-45-9020 |
秋田県 なまはげ柴灯まつり 迫力と荘厳な歴史で彩る「なまはげ柴灯(せど)まつり」は、神事「柴灯祭」と民俗行事「なまはげ」を組み合わせた幻想的で勇壮な冬まつりです。 日時:2月12日(金)~2月14日(日) 場所:秋田県男鹿市 真山神社 お問合せ:0185-23-2111 |
秋田県 男鹿市 男鹿温泉郷 元湯雄山閣
■【なまはげ柴灯まつり】の3日間限定プラン■ 日時:2月12日(金)~2月14日(日) 住所:秋田県男鹿市北浦湯本草木原52 宿泊料金:16,000円~(1泊2食)
|
![]() |
秋田県 第50回田沢湖高原雪まつり たざわ湖スキー場で行われる冬のフェスティバルです。 日時:2021年は中止
2月日()~2月日() 打上げ花火:2月日():20:00~20:15 場所:秋田県仙北市田沢湖 たざわ湖スキー場特設会場 お問合せ:0187-43-2111 |
秋田県 大曲花火 冬の章「新作花火コレクション2021」
全国からアイデアに優れた新進気鋭の若手花火師(花火作家)を選抜し、技術的には難しい小玉(4号玉10発、5号玉5発)で創造性の高い花火を製作する、新作花火の発表会を兼ねた競技会。 日時:3月27日(土):18:30~20:00 場所:秋田県大仙市・大曲ファミリースキー場 TEL:0187-88-8073 |
秋田県 由利本荘市 猿倉温泉 ホテルフォレスタ鳥海 ■【大曲花火−冬の章−】レイトチェックアウトプラン■ 日時:3月27日(土) 住所:秋田県由利本荘市鳥海町猿倉字奥山前8-45 宿泊料金:7,000円~(宿泊のみ)
|
![]() |
秋田県 宮野平のオジナオバナ 春の彼岸に祖先の霊を迎え送り、粗霊を慰める行事で彼岸の中日に行われます。夕方になると藁や麻幹・小屋掛の材料を持って近くの田圃に集まり、藁小屋を作り、20時頃、その小屋に点火します。 日時:3月日(木):19:00~ 場所:秋田県鹿角市十和田大湯
TEL:0186-30-0293 |
秋田県 桜ランド焼山まと灯 彼岸中日の夕方先祖を迎え五穀豊穣を願って山にかがり火が焚かれます。 日時:3月日(木):18:30~ 場所:秋田県能代市 桜ランド焼山 TEL:0185-73-4979 |
秋田県 万灯火(まとび) 古来から小阿仁川流域に伝わる祖先供養の伝統行事で、日没を待って村内16集落で万灯火(まとび)が順次点火されていきます。 日時:3月日(木):18:10~ 場所:秋田県北秋田市合川(合川橋周辺)
TEL:0186-77-2223 |
秋田県 小豆沢のオジナオバナ 八幡平小豆沢地区に伝わる伝統行事で、江戸時代から行なわれていると考えられます。 日時:3月日(木):19:00~ 場所:秋田県鹿角市 八幡平運動場
TEL:0186-30-0248 |
山形県 第6回ウィンターフェスティバル 山形冬の花火大会in霞城公園
1月10日の初市の開催にあわせ、「街なか全部が桟敷席」と銘打ち、霞城公園内より打ち上げられる約2,000発の花火を、中心市街地のどこからでも見ることができるイベントとなっております。 日時:1月10日(日): 18:00~19:00 場所:山形県山形市 霞城公園・県民ふれあい広場 TEL:023-634-0762m |
山形県 蔵王 樹氷ライトアップ 蔵王の地蔵山西斜面に成長するアイスモンスター「樹氷」。今回もこの樹氷を色彩豊な照明でライトアップします。 日時:12月26日(土)~2月28日(日) 17:00~21:00 ロープウェイ料金:大人3,000円 こども1,500円 場所:山形県蔵王温泉スキー場 お問合せ:023-694-9518 |
山形県 第5回1000人の松明滑走と冬HANABI 夜のゲレンデで繰り広げられる、雪と炎の饗宴。スキー、スノーボードインストラクターによる華麗なデモンストレーションや、雪上花火大会などが開催されます。 日時:2月6日(土): 20:00~21:30 場所:山形県山形市蔵王温泉708-1 蔵王温泉スキー場 TEL:023-694-9005 |
山形県 鶴岡市 鶴岡冬まつり 日時:12月23日(水)~2021年2月28日(日) イルミネーション&ライトアップ:12月23日(水)~2月28日(日)16:30~22:00 日本海寒鱈まつり:1月17日(日):10:30~15:00 鶴岡音楽祭:1月21日(土):13:30~ 場所:山形県鶴岡市 市内各所 お問合せ:0235-25-2111 |
山形県 神室雪まつり 純白のパウダースノーに覆われた神室スキー場を会場に、子どもたちも大喜びの様々なゲームやイベントが行われます。 日時:2021年は中止
1月日(): 夢中花火大会:18:00~ 場所:山形県最上郡金山町有屋1400 グリーンバレー神室スキー場 お問合せ:0233-52-2240 |
山形県 第30回酒田日本海寒鱈まつり 冬の庄内の味覚、寒鱈のどんがら汁や、酒田の老舗の名物料理などの店が軒を連ねる。太鼓演奏や寒鱈の解体実演などのイベントも行われます。 日時:1月17日(日):10:30~15:00 場所:山形県酒田市 中町モール等 お問合せ: 0234-24-2233 |
山形県 第44回 上杉雪灯篭まつり 「雪に燭を点し、雪を賞であい、雪に想う」として、雪で作った灯籠に蝋燭を点して酒を飲んだのが、この祭りの始まりとされています。 日時:2月13日(土)~2月14日(日) 場所:山形県米沢市丸の内 上杉神社境内・松が岬公園一帯 |
山形県 月山志津温泉 「雪旅籠の灯り」 冬の月山志津温泉でしか見れない、「雪旅籠の灯り」。雪深い東北の昔の宿場町の風情を楽しむ事ができます。 日時:2月6日(土)~2月28日(日): 18:00~21:00 場所:山形県西川町志津温泉 お問合せ:0237-74-4119 |
山形県 第46回おばなざわ雪まつり 3大豪雪地として名高い尾花沢。市内全地区で「雪灯りろうそく街道」が楽しめます。 日時:2月日(土)~2月日(日) 場所:山形県尾花沢市 お問合せ:0237-23-4567 |
![]() |
山形県 金峯山雪灯篭祭 このお祭りは、伝統ある金峯山の山開きに合わせて行われます。雪の参道を多くの男女が手を取り合いながら登り、結ばれたことから、またの名を「えんむすび祭り」といわれています。 日時:2月27日(土) :18:00~ 場所:山形県鶴岡市 金峯山中の宮 お問合せ:0235-23-7863 |
山形県 真室川冬花火 夏の真室川といえば60年以上の歴史を誇る“まむろ川花火大会”ですが、このたび冬の花火大会を企画しました。 日時:2月日(土): 場所:山形県最上郡真室川町 秋山スキー場 お問合せ:0233-62-2111 |
![]() |
岩手県 毛越寺二十日夜祭 正月14日から20日まで新春の祈祷である常行堂の摩多羅神(またらじん)祭が執り行われます。特に結願の20日は二十日夜祭と称され、献膳式に引き続き古伝の常行三昧供の修法が行われます。 日時:1月20日(水):15:00~24:00 場所:岩手県平泉町字大沢 お問合せ:0191-46-2331 |
岩手県 黒石寺蘇民祭 黒石寺で行われる蘇民祭は、裸の男と炎の祭とし、災厄を払い、五穀豊穣を願う裸参りに始まり、柴燈木登、別当登、鬼子登と夜を徹して行われます。 日時:2021年は中止 2月日()~2月日():
19:00~早暁 場所:岩手県奥州市水沢区黒石町 黒石寺 お問合せ:0197-26-4168 |
岩手県 第53回いわて雪まつり 毎年恒例の小岩井牧場まきば園を会場とした「岩手雪まつり」。今回の雪像のテーマは「あそぼう!メルヘンの世界」です。期間中、毎晩花火が楽しめるファンタジーナイトがあります。 日時:2021年は中止 2月日()~2月日() 雪まつりファンタジー花火:19:30~ 場所:岩手県岩手郡雫石町丸谷地3601 小岩井牧場 お問合せ:019-692-4321 |
宮城県 大崎八幡宮 松梵祭 松焚祭は三百年の歴史を有す、全国でも最大級の正月送りの行事で、正月飾りや古神札等を焼納する正月送りの行事です。 日時:1月14日(木):17:00~21:00 場所:宮城県仙台市 大崎八幡宮 お問合せ: |
宮城県 どんと祭と冬の花火 石越総合運動公園で、恒例のどんと祭と花火大会が行われます。特別企画スターマイン「石越あじさい花火」が今年も打ち上げられる予定です。会場にはたくさんの露店が軒を連ね、多くの人で賑わいます。 日時:2021年は中止 1月日():16:00~20:00 場所:宮城県登米市 石越総合運動公園 お問合せ:0228-34-2064 |
宮城県 宮城えぼしスノーリゾート 雪上花火大会 宮城えぼしスノーリゾートの恒例の冬の花火大会です。 日時:2月13日(土):19:00~ 場所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉石岳国有林内 お問合せ:0224-34-4001 |
![]() |
福島県 郡山市 うねめの里冬花火 地元伝統行事どんと焼きの炎が立ち上がり、うねめ太鼓の響きが盛り上げる中、冬の透きとおった夜空に花火が打ち上げられる。 日時:1月7日(木): 15:00~ 場所:福島県郡山市 片平ふれあいセンター前 お問合せ:024-951-2602 |
福島県 福島市 四季の里イルミネーション2021 園内の約7万球のLEDが幻想的な雰囲気を演出します。期間中にイベントも開催。暖かい服装でお越しください。 日時:1月16日(土)~2月14日(日): 17:00~21:00 場所:福島県福島市荒井字上鷺西1-1
お問合せ:024-593-0101 |
福島県 会津やないづ冬まつり 「提灯行列」「鳥追い」「歳の神」などの伝統行事のほか、柳津名物「あわまんじゅう」の大食い大会や、冬の夜空を彩る花火大会、「節分豆まき大抽選会」などが行われます。 日時:2月6日(土)~2月7日(日): 10:30~20:00、~15:00 場所:福島県柳津町 道の駅「会津柳津」 お問合せ:0241-42-2114 |
福島県 第47回只見ふるさとの雪まつり 豪雪地帯の只見の恒例の冬の大イベントです。前夜祭も含めて3日間、雪と光と炎のまつりです。 日時:2021年は中止 2月日()~2月日() 前夜祭:2月8日():19:00~ 場所:福島県南会津郡只見町 JR只見町駅前広場 お問合せ:0241-82-5240 |
福島県 第47回雪と火のまつり 雪と火のまつりでは、多くの方に三島町の伝統文化に触れていただこうと国指定重要無形民俗文化財に指定されているサイノカミや、団子さし、鳥追いなどの冬の伝統行事を再現しています。 日時:2月13日(土):12:00~19:30
場所:福島県大沼郡三島町 三島町町民運動場 TEL:0241-48-5000 |
福島県 高松山初寅大祭 毎年旧正月の初寅の日の夜に行われる祭りで、観音寺本堂での清め式が終わると、梵天を先頭に薬師堂に奉納に行く。裸みこしから梵天が信者に投げ入れられ梵天が奪い合われる。 日時:2月23日(火):18:00~
場所:福島県本宮市 高松山観音寺
TEL:0243-44-3822 |
福島県 大内宿雪まつり 日時:2021年は中止
2月日()~2月日(): 10:00~15:00 場所:福島県南会津郡下郷町大内宿 お問合せ:0241-68-2923 |
福島県 会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~ 鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて「約7,000本の蝋燭のあかりに照らされて雪景色に浮かぶ会津幻影」を楽しめます。 日時:2月12日(金)~2月13日(土): 17:30~21:00 場所:福島県会津若松市追手町1-1 お問合せ:0242-36-5043 |
福島県 裏磐梯雪まつり2021 2月、極上の雪が降る裏磐梯に見渡す限りの真っ白な銀世界が広がります。湖面が氷結して出来たキャンパスに灯る3000本のキャンドルは息をのむ美しさ。灯した数だけ天使が舞い降りて幸せになると言われています。 日時:2021年は中止
2月日()~2月日(): 17:30~20:30 場所:福島県耶麻郡 裏磐梯サイトステーション レンゲ沼 お問合せ:0241-32-2349 |
福島県 なかやま雪月花 雪月火とは「雪」と冬の夜空に青白く輝く「月」そして「火」はろうそくの灯火を表し、「三つのコラボレーションで幻想的な世界を作りだします。 日時:2021年は中止 2月日()~2月日(): 16:30~ 場所:福島県南会津郡下郷町 中山花の郷公園 お問合せ:0241-69-1144 |
福島県 蔵のまち喜多方冬まつり2020 「冬の喜多方に賑わいを」という目的で始まったイベント。メインは喜多方そばフェスタ、全国ラーメンフェスタ、四季祭。このほかにも期間中は盛りだくさんのイベントが企画されています。 日時:2月6日(土)~2月28日(日) : 場所:福島県喜多方市押切川公園体育館等 お問合せ:0241-24-5200 |
福島県 いなわしろ冬の花火
美しい冬の花火を、スキーをしながら、リフトに乗りながらなどお好きなロケーションでご覧ください。 日時:1月1日(祝)~3月19日(土):20:00~ 期間中の土曜日 場所:福島県耶麻郡猪苗代町葉山7105 猪苗代スキー場 お問合せ:0242-62-5100 |
福島県 湯野上温泉火祭り 湯野上温泉に住む人、訪れる人、全ての人を笑顔にしたい。そんな想いから湯野上温泉火祭りは 2013年に産声を上げました。 日時:2021年は中止 2月日():18:30~
場所:福島県南会津郡下郷町湯野上832 TEL:0241-68-2818 |
|
福島県 耶麻郡 裏磐梯 グランデコ 東急ホテル ■お部屋でぬくぬく冬花火鑑賞プラン■ 日時:2月11日(木)~2月22日(月) 住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山1082 宿泊料金:49,728円~(1泊2食) |
|
関東・甲信越地方 |
|
新潟県 苗場スキー場のゲレンデ打上げ花火 1月 苗場の打上げ花火は、白銀のゲレンデに華やかに映えて、今や冬の風物詩の一つとなっています。 日時:1月日()・日()・日()・ 場所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国 苗場スキー場 プリンスホテル前ゲレンデ お問合せ:025-789-2211 |
新潟県 お筒粥の神事・献灯祭 14日の夕方から五穀豊穣、家内安全を祈願し大ろうそくが次々と奉納され、火が灯されます。 日時:1月14日(木)~1月15日(金):
場所:新潟県糸魚川市大字能生7239 能生白山神社 TEL:025-566-3111 |
新潟県 大白倉のバイトウ 雪原にケヤキとワラを使って直径8m・高さ10mの家(「バイトウ」と呼ばれている)を造り、その中で人々が集い語らう小正月行事。最後に家に火を付け無業息災を願い、燃え上がる炎の形でその年の五穀豊穣を願い占います。 日時:2月日(月): 17:00~21:00 場所:新潟県十日町市大白倉寅 大白倉公民館前 お問合せ:025-768-4951 |
新潟県 妙高杉ノ原 ダイナマイト カーニバル 屋台村・たいまつ滑走・賽の神を奉り正月のお飾り、書き初め等を持ち寄り、それを燃やす、どんど焼き神事・大抽選会・花火大会。 日時:2021年は中止 1月日():17:00~ 場所:新潟県妙高市杉ノ原町内 特設会場 お問合せ:0255-86-6000 |
新潟県 三条市 献灯祭 その昔、三条の金物商人が商売繁盛と旅路の安全を御神灯に祈願したもので、江戸時代から続く伝統行事です。 日時:1月14日(木)~1月15日(金): 場所:新潟県三条市八幡町12-18 八幡宮 お問合せ:0256-34-5511 |
|
新潟県 GALA湯沢スキー場 かまくら祭り2021 日時:2月日()~2月日(): 場所:新潟県南魚沼郡湯沢町字茅平1039 GALA湯沢スキー場 お問合せ:025-785-6543 |
新潟県 第70回 南魚沼市 雪まつり 今年で70回目を迎えるこの雪まつりは、毎年多くのお客様におこしいただける当地の冬の最大のイベントに成長しました。
日時:2021年は中止 2月日()~2月日() 場所:新潟県南魚沼町 魚野川坂戸橋西詰上流の六日町小学校周辺 お問合せ:025-783-3377 |
新潟県 長岡市 とちお遊雪まつり 前夜祭には雪灯(ゆきあか)まつりが催され、1,000個の雪洞に火が灯されると会場は幻想的な世界に包まれます。 日時:2021年は中止
2月日()~2月日() 前夜祭・花火大会:2月日():19:30~20:00 場所:新潟県長岡市栃尾宮沢1764 道の駅R290とちお お問合せ:0258-51-1195 |
新潟県 2021 日本スキー発祥110周年 レルヒ祭 前夜祭では雪灯籠に火が灯り、高田本町商店街にてレルヒ屋台村やくびき野食の祭典などが催されます。金谷山スキー場では“日本スキー発祥110周年の火”を用いた幻想的なたいまつ滑降や、大花火大会が行われます。 日時:2月6日(土)~2月7日(日): 場所: 新潟県上越市 金谷山スキー場、高田本町商店街他 お問合せ:025-543-2777 |
新潟県 五泉市 別所虚空蔵尊例祭 12日の夜には村松地区の商店街から虚空蔵尊までの道のり約3キロほどを地元別所の子供達や商店街の人たちなどが作った約2000個の雪灯篭やペットボトルを利用した灯篭が並べられ、幻想的な灯りが照らします。 日時:2月12日(金)~2月13日(土): 17:00~21:00/~12:00 場所: 新潟県五泉市別所地内 お問合せ:0250-43-3911 |
新潟県 苗場スキー場のゲレンデ打上げ花火 2月 苗場の打上げ花火は、白銀のゲレンデに華やかに映えて、今や冬の風物詩の一つとなっています。 日時:2月13日(土)・20日(土)・27日(土) 場所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国 苗場スキー場 プリンスホテル前ゲレンデ お問合せ:025-789-2211 |
新潟県 しおざわ雪譜まつり 江戸時代の文人、鈴木牧之の著書「北越雪譜」に集大成された豪雪地「塩沢」の伝統(織物産業、雪の生活、文化)を振り返り発展させようと、鈴木牧之を偲び顕彰するために行なう、雪の中の幻想的な祭り。 日時:2月日(土): 13:00~21:00 場所: 新潟県南魚沼市塩沢 鈴木牧之記念館周辺 お問合せ:025-782-1206 |
新潟県 長岡雪しか祭り ながおか100だるま大会などが開催されます。思い思いの雪だるまを作れる他、雪しか(雪の巨大ピラミッド)の再現、雪上ゲーム、食楽座(飲食・物販)、ステージショー、雪花火等ファミリーで楽しめる催物がいっぱいです。 日時:2月日(土)~2月17日(日): 場所: 新潟県長岡市 千秋3-315-11 千秋が原ふるさとの森 お問合せ:0258-32-4500 |
新潟県 第70回 十日町 雪まつり 四季鮮やかな新潟県十日町市にとって、冬は全国に誇る「雪国」ならではの祭り、伝統行事が行われる楽しみの多い季節です。 日時:2月日(金)~2月17日(日) 場所:新潟県十日町市一帯 お問合せ:025-757-3100 |
新潟県 高柳雪まつり「YOU・悠・遊」 巨大餅つきや雪上花火、美味しいものいっぱいののれん街などイベントが盛りだくさん。 日時:2月日(土)~2月24日(日): 場所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1516 高柳中学校 お問合せ:0257-41-2234 |
新潟県 灯の回廊・大島雪ほたるロード 「ほたるの里」として知られる上越市大島区。夏は蛍の乱舞を目にすることができますが、冬にも一夜限りの「雪ほたる」の光がやさしく灯ります。 日時:2月日(土):16:00~21:00 場所:新潟県上越市大島地域一帯 お問合せ:025-526-5111 |
新潟県 灯の回廊 安塚区の沿道沿いに、たくさんの雪像やキャンドルが灯り、幻想の世界を演出。各地域には雪茶屋が設置されます。温かいおもてなしと、地域の元気に触れてください。 日時:2月日(土):16:00~21:00 場所:新潟県上越市安塚地域一帯 お問合せ:025-592-2004 |
新潟県 第42回白と光の祭典 おぢや風船一揆 熱気球大会「日本海カップクロスカントリー選手権」をメーンに、熱気球と花火を使った幻想的なイベントや、熱気球試乗体験が行われるます。 日時:2月日(土)~2月24日(日): 熱気球点灯:17:45~18:30 場所:新潟県小千谷市 西中会場、平沢会場 お問合せ:0258-83-3512 |
新潟県 胎内スキーカーニバル スノーシーズンを彩る華やかな夜の祭典。雪上花火・雪上レーザー光線・トーチ滑走など華やかな演出が盛り沢山! 日時:3月日(土): 場所:新潟県胎内市熱田坂字長崎野881-166 お問合せ:0254-48-3002 |
新潟県 古志の火まつり 高さ約25mの「さいの神」の点火を中心に、雪中闘牛やアルパカ牧場、物販テント村、ステージショー、雪と親しむアトラクションなど多彩なイベントが盛りだくさんです。 日時:3月日(土): 11:00~18:30 場所:新潟県長岡市古志種すはら「四季の里古志」 TEL:0258-59-2343 |
新潟県 苗場スキー場のゲレンデ打上げ花火 3月 苗場の打上げ花火は、白銀のゲレンデに華やかに映えて、今や冬の風物詩の一つとなっています。 日時:3月3日(水)・11日(木) 場所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国 苗場スキー場 プリンスホテル前ゲレンデ お問合せ:025-789-2211 |
新潟県 百八灯雪まつり 毎年3月第1日曜日に行なわれ、無病息災や五穀豊穣を祈願して行なわれます。山の尾根に並ぶ108の藁火が神秘的。 日時:3月日(日):17:30~ 場所:新潟県魚沼市下折立430 マットレスゴルフ場 お問合せ:025-792-7300 |
新潟県 湯沢中里スノーカーニバル 雪上花火大会、100名による松明滑走など冬のお祭りです。 日時:3月日(土):19:00~ 場所:新潟県南魚沼郡湯沢町中里 お問合せ:025-787-3301 |
新潟県 魚沼市 湯元庄屋 和泉屋旅館 ■湯の里雪まつり・百八灯体験■ 日時:3月日(日) 住所:新潟県魚沼市大湯温泉298 宿泊料金:9,000円~(1泊2食) |
新潟県 五日町スキーカーニバル たいまつ滑降、餅まき、花火、雪上ステージでの多彩なアトラクションなど地元民の手づくり感あふれる2日間は、和み系イベントです。 日時:3月日(土)~3月10日(日): 16:00~20:00 場所:新潟県南魚沼市寺尾1448 五日町スキー場 お問合せ:025-776-2132 |
新潟県 第43回 津南雪まつり 湯沢高原スキー場、布場ゲレンデで行われる一大イベントです。夜空を焦がす「大花火」「たいまつ滑走」「福もちまき」などファンタスティックなステージが繰り広げられます。 日時:3月日(金)~3月9日(土) 場所:新潟県中魚沼郡津南町秋成2300 お問合せ:025-765-5586 |
新潟県 第65回 越後湯沢温泉雪まつり 湯沢高原スキー場、布場ゲレンデで行われる一大イベントです。夜空を焦がす「大花火」「たいまつ滑走」「福もちまき」などファンタスティックなステージが繰り広げられます。 日時:3月日(土) 場所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490 湯沢高原スキー場 お問合せ:025-785-5353 |
新潟県 津南町 ニューグリーンピア津南 ■スカイランタンを上げよう体験プラン■ 日時:12月日(土)~3月31日(日) 住所:新潟県中魚沼郡津南町秋成12300 宿泊料金:10,834円~(1泊2食) |
![]() |
新潟県 越後妻有 雪花火 「越後妻有 雪花火」は、越後妻有の雪原を舞台に花火を打ち上げ、闇のなかに真っ白な雪の世界を一瞬浮かび上がらせます。 日時:3月日(土) 場所:新潟県十日町市上野甲2924-28/ナカゴグリーンパーク お問合せ:025-757-2637 |
新潟県 石打丸山スノーカーニバル 澄み切った冬の夜空に花火、優雅なたいまつ滑走。 日時:3月日(土) 場所:新潟県南魚沼市石打 石打丸山スキー場 お問合せ:025-783-5571 |
新潟県 雪原カーニバルなかさと 雪原カーニバル最大の見どころとなる雪原一面に広がるスノーキャンドルは午後3時より”幻想的な世界づくり”としてキャンドル設置がはじまり、夕闇迫る6時より点灯開始。どなたでも参加することができ、一人ひとりが幻想的な演出者になることができます。 日時:3月日(土) :11:00~ メモリアル花火: 20:00~ 場所:新潟県十日町市 市之越 なかさと清津スキー場 お問合せ:025-763-2511 |
新潟県 田代雪あかり祭り 1000本のキャンドルイルミネーションの他に地酒・甘酒の無料サービスや地ビール(月夜野)・牛の串焼き・モツ煮などを販売。その他に湯沢冬花火やお楽しみ抽選会もあります。 日時:3月日(土) :18:00~21:00 場所:新潟県 湯沢町 二居旅館街特設会場 お問合せ:025-789-3947 |
栃木県 ツインリンクもてぎ 花火の祭典・冬 2019年ニューイヤーの幕開け、20周年のオープニングを飾る壮大なエンターテイメント花火。 日時:1月日(水) 17:20~17:50 場所:栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 お問合せ:0285-64-0001 |
![]() |
栃木県 湯西川温泉かまくら祭り 湯西川温泉の冬の風物詩。メイン会場では高さ3mのかまくらがいくつも作られ、その中でバーベキューが楽しめたり、甘酒の無料サービスなどもあります。 日時:2021年は中止
1月日()~3月日() ライトアップ:17:30~21:00 場所:栃木県栗山村湯西川 お問合せ:0288-97-1126 |
栃木県 奥日光湯元温泉 雪まつり 奥日光湯元の恒例の雪まつり。奥日光の豊富な雪を生かして創り出される「雪灯里」をはじめとして、冬季限定の数々のイベントが開催されます。雪明りが作り出すロマンチックな世界をお楽しみ下さい。 日時:2月日(土)~2月10日(日): 17:00~21:00 冬の花火大会:2月2日(土) 場所:栃木県日光市湯元 お問合せ:0288-62-2570 |
栃木県 日光冬祭 第12回春節祭 日時:2月日(土)~2月3日(日): 10:30~15:00 場所:栃木県日光市鬼怒川温泉 川治温泉 黄金橋 お問合せ:0288-77-2052 |
栃木県 並び地蔵ライトアップ 公園や化地蔵に約3000個のキャンドルが灯され、幻想的な雰囲気を演出します。 日時:2月日(土)~2月14日(日): 18:00~21:00 冬花火:2月**日~**日: 18:00~ 場所:栃木県日光市 憾満ガ淵地蔵・含満街区公園 お問合せ:0288-54-2496 |
群馬県 2021炎のまつり 日時:2月日(土): 17:00~ TEL:0279-84-2047 |
|
群馬県 越本御神火祭 古代から人類が生活に欠くことのできない“火”を御神火祭として奉り、白装束姿の若者たちが御輿を担ぐ勇壮な祭りです。 日時:2月日(土): 19:00~ TEL:0278-58-3222 |
|
埼玉県 普光寺の火渡り 当日はだるま市と火渡り行事「柴燈護摩修行」が行われ、山伏修行に続いて多くの人が火渡りに挑戦し、新年の多幸を祈願します。 日時:1月3日(日): TEL:0493-72-5516 |
|
埼玉県 大波見のどんど焼き 2021年 正月の松やしめ飾り、古ダルマなどを集め、河原に立てた4本の青竹を支柱としてドンド小屋(櫓)を葺き上げます。 日時:1月14日(木): 場所:埼玉県秩父市上吉田 大波見地区 TEL:0494-72-6083 |
|
埼玉県 長瀞火祭り 2021年 もともと秩父地方の信仰行事「火渡祈願」を再興したもので、昭和53年から毎年3月の第1日曜日に実施されています。 炎の中を修験者が気合とともに飛び込み、火渡りを行う様は圧巻です。 日時:3月7日(日): 10:00~ 場所:埼玉県 秩父鉄道 長瀞駅前広場 TEL:0494-66-3424 |
埼玉県 秩父市 山田の春祭り 秩父地方で最初に山車の出る、恒持神社の例大祭です。春を告げるお祭りともいわれています。 日時:3月日(日): 8:00~21:00 場所:埼玉県秩父市山田1606 恒持神社 TEL:
|
千葉県 第12回保田川頼朝桜の里 竹灯篭まつり 日時:3月日(土):16:00~20:00 場所: 千葉県鋸南町 保田地区 お問合せ:0470-55-1683 |
千葉県 木更津市 東京ベイプラザホテル
■新春 冬花火プラン・花火会場まで歩いて5分■ 住所:千葉県木更津市新田2-2-1 宿泊料金:10,910円~(1泊2食) |
東京都 高尾山 火渡り祭 燃え盛る焔と勇壮な儀式が圧巻の高尾山修験道の一大イベントです。一般の方も修験者に続き火を渡ることができます。 日時:3月日(日): 13:00~ 場所:東京都八王子市高尾町2177 TEL:042-661-1115 |
|
神奈川県 箱根 芦ノ湖新年奉祝花火大会
新しい年の幕開けと同時に打ち上がる盛大な花火!毎年恒例箱根神社のお膝元、元箱根湾で催されます。 日時:1月1日(祝):00:00~ 場所:神奈川県足柄下郡箱根町 芦ノ湖元箱根湾 お問合せ:0460-85-5700 |
|
神奈川県 海の公園 第26回どんど焼き 金沢の冬の風物詩「どんど焼き」が、今年も海の公園で開催されます。“どんどの火にあたればその年を元気で無事に過ごせる"との言い伝えや、どんどの火で焼いた団子を食べると虫歯にならないなどの言い伝えがあります 。 日時:2021年は中止 1月日(): 10:00~15:00 場所:神奈川県横浜市金沢区海の公園10番 TEL:045-780-3431 |
神奈川県 箱根 芦ノ湖冬景色花火大会 節分祭奉祝花火 冬の夜空に輝く花火、湖畔から、露天風呂から、または湖の上から、芦ノ湖名物「海賊船」からも花火を見ることができます。 日時:2月日(土):19:30~20:00 場所:神奈川県足柄下郡箱根町 芦ノ湖湖上(元箱根) お問合せ:0460-85-5700 |
神奈川県 横浜中華街 2019春節 獅子舞や龍舞、皇帝衣装のパレード等中国の伝統文化を紹介する「春節」は今や横浜の観光を代表する行事ともなり冬の風物詩ともなっております。 日時:2月日(火)~2月19日(火): カウントダウン:2月4日(月) 場所:横浜市中区山下町 横浜中華街 お問合せ:045-662-1252 |
|
神奈川県 湘南の宝石フィナーレ ラストウィークは会場内がミラーボールアートとの光が織りなす、ファンタジックな光の新世界に包まれる日本有数のインスタレーション、そして最終日は、平野治朗氏によるライトバルーンアート‘GINGA’が加わり壮大なフィナーレを迎えます。
日時:2月日(土)~2月17日(日): 16:30~20:00 場所:神奈川県藤沢市 江の島&江の島湘南ヨットハーバー お問合せ:0466-244-4141 |
神奈川県 秋葉神社 火祭り 横橋地区には、古式ゆかしい火祭りが今なお伝わっています。 日時:3月日(): 19:00~ 場所:神奈川県相模原市緑区 秋葉神社
TEL:042-684-2633 |
山梨県 ふじてんブラボー花火 ふじてんスノーリゾートの花火大会です。毎回約600発の花火が打ち上げられます。 日時:1月日():18:00~ 2月日():18:30~ 場所:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1 お問合せ:0555-85-2000 |
山梨県 西湖樹氷まつり 冬の富士河口湖の風物詩といえば、冬花火と西湖野鳥の森公園で行われる氷の祭典「樹氷まつり」。樹氷まつりの高さが約10mにもなる樹氷は迫力満点。 日時:1月30日(土)~2月7日(日): ライトアップ:日没~21:00 場所:山梨県南都留郡富士河口湖町 西湖野鳥の森公園 お問合せ:0555-72-3168 |
山梨県 富士河口湖町 民宿 峰月
■冬花火湖上の舞、お部屋から花火見プラン。■ 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町浅川129 宿泊料金:3,637円~(宿泊のみ) |
山梨県 笛吹市 くつろぎの邸 くにたち
■【澄んだ夜空を彩る石和温泉冬花火】間近に感じる花火の迫力をお楽しみください■ 住所:山梨県笛吹市石和町川中島410 宿泊料金:16,000円~(1泊2食) |
山梨県 富士河口湖 2021河口湖・冬花火 澄み切った冬の夜空を彩る打上げ花火「湖上の舞い」。その名の通り、華麗な花火が湖の夜空に咲き、湖面をきらびやかに輝かせます。 日時:2月13日(土)~3月21日(日): 期間中の土・日曜日 2月23日(火) 20:00~20:20: 場所:山梨県南都留郡富士河口湖町 大池公園 お問合せ:0555-72-3168 |
山梨県 石和温泉冬花火 笛吹川の舞 2019年も「石和温泉冬花火―笛吹川の舞―」が開催されます。 期間中はおしること甘酒のサービスもありますので、是非お越しください。 日時:2月日(金)~2月24日(日):期間中の金・土・日 20:30~20:50 場所:山梨県笛吹市 笛吹川河川敷(鵜飼橋上流側)
お問合せ:055-262-3626 |
山梨県 富士河口湖町 HAOSTAY
■お部屋から冬花火 鑑賞プラン■ 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津251-4 宿泊料金:5,000円~(1泊朝食)
|
山梨県 富士河口湖町 河口湖アーバンリゾートヴィラ
■ヴィラでお鍋を囲んで河口湖冬花火をお楽しみ下さい。■ 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585-122 宿泊料金:19,300円~(1泊2食) |
山梨県 富士河口湖町 花水庭 おおや
■河口湖冬花火プラン■ 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津4025 宿泊料金:17,500円~(1泊2食)
|
山梨県 富士河口湖町 河口湖パークホテル
■花火を遊覧船で無料でご覧になれます。■ 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-6 宿泊料金:11,182円~(1泊2食) |
山梨県 笛吹市 石和温泉 ホテル花いさわ
■お部屋から花火を見よう★澄んだ夜空を彩る冬花火を鑑賞■ 住所:山梨県県笛吹市石和町松本1409 宿泊料金:12,000円~(1泊2食)
|
山梨県 笛吹市 石和温泉 みなもと旅館 ■【石和温泉・冬の花火大会】〜笛吹川の舞〜鑑賞プラン 送迎特典付■
日時:2月日(金)~2月24日(日) 住所:山梨県笛吹市石和町八田26-3 宿泊料金:10,926円~(1泊2食)
|
山梨県 2021山中湖富士山雪まつり 山中湖交流プラザきららで「2019 山中湖 富士山雪まつり」開催予定!雪のすべり台や雪合戦、雪遊びやスノーラフティングなど楽しみ満載。 日時:1月日(土)~2月17日(日): 9:00~17:00 場所:山梨県南都留郡山中湖村平野479-2 山中湖村交流プラザきらら お問合せ:0555-62-3100 |
山梨県 笛吹市 石和びゅーほてる
■花火会場⇔ホテル間の送迎付きプラン ■ 住所:山梨県笛吹市石和町川中島1607 宿泊料金:12,000円~(1泊2食) |
山梨県 山中湖DIAMONDFUJIWEEKS&アイスキャンドルフェスティバル 日時:2月日(金)~2月22日(金):日没時間時 場所:山梨県南都留郡 山中簗尻~筑波大学寮前浜まで お問合せ:0555-62-3100 |
山梨県 笛吹市 ホテル春日井
■石和温泉冬花火2019★600発の打上花火観覧プラン■ 住所:山梨県笛吹市春日居町小松855 宿泊料金:17,500円~(1泊2食) |
長野県 斑尾高原スキー場・火祭り 火祭り /
一般参加によるたいまつ滑走、どんど焼き(地元古来の祭)、打上げ花火。
日時:1月日(土): 場所:長野県飯山市斑尾高原 TEL:0269-64-3214 |
長野県 野沢温泉・道祖神火祭り 日本の三大火祭りのひとつとして数えられる勇壮な伝統のまつり。 日時:1月15日(金): 19:00~22:00 場所:長野県下高井郡野沢温泉村
TEL:0269-85-3166 |
![]() |
長野県 白馬乗鞍温泉スキー場 はくのり花火 日時:1月1日(祝):New Yearはくのり花火 3月日(土):白馬アルプス・はくのり花火 場所:長野県北安曇郡小谷村白馬乗鞍高原 お問合せ:0261-82-2811 |
長野県 戸隠どんど焼き 戸隠スキー場中社ゲレンデで行われます。たいまつ滑走、戸隠忍者太鼓、打上げ花火等のイベントが催されます。 日時:1月日(土):19:20~21:00 場所:長野県長野市戸隠3682 戸隠スキー場中社ゲレンデ お問合せ:026-254-2541 |
長野県 新野の雪まつり 新野(にいの)の雪まつりは、雪を稲穂の花にみたてています。大雪(=豊年)を願う祭りで、伊豆神社境内でとりおこなわれます。 日時:1月日(月)~1月15日(火):
場所:長野県下伊那郡阿南町 伊豆神社 お問合せ:0260-22-4055 |
|
長野県 2021木曽路 氷雪の灯祭り 氷雪の灯祭りとは、手作りのアイスキャンドルや雪像などを使い 日時:1月日(土)~2月11日(月):16:00~ 場所:長野県木曽郡 お問合せ:0264-23-1122 |
長野県 国宝松本城 氷彫フェスティバル 国宝松本城を背景に行う「国宝松本城氷彫フェスティバル」は、毎年大勢の来場者を迎え、今年で30回目の開催となります。 日時:1月日(土)~1月27日(日) 場所:長野県松本市 松本城・松本城公園 お問合せ:0263-34-8307 |
長野県 斑尾高原 打上花火 今年もゲレンデ打上花火をナイター終了後に開催します。 日時:1月日(土) 場所:長野県飯山市斑尾高原 斑尾高原スキー場 お問合せ:0269-64-3332 |
長野県 小谷村・大網火祭り 白銀の雪景色に、かがり火の灯りの幻想的な景色の中、神様を迎える巫女の舞、神様の使いである鬼に扮した、ふんどし姿の男たちの五穀豊穣を願う踊りが見どころです。 日時:2月日(土): 19:00~22:00 場所:長野県小谷村大網地区 阿弥陀ヶ原会場 TEL:0261-82-2233 |
長野県 八方尾根スキー場・第48回八方尾根火祭り 日時:2月(金): 19:00~22:00 場所:長野県安曇郡白馬村 TEL:0261-72-3066 |
長野県 2019大町温泉郷 夢花火と音の祭典 例年2月初旬~3月中旬にかけての1ヶ月強の期間中に、花火大会を中心とした、光と音のお祭りが行われます。 日時:2月日(土)・9日(土)・16日(土)・ 20:00~ 場所:長野県大町市平大町温泉郷2811-17 お問合せ:0261-22-3038 |
長野県 第37回 いいやま雪まつり 雪と寺のまち飯山には、飯山藩主の庇護のもと栄えた仏門に縁あるものが数多く存在します。そんな町並みと「雪」に感謝を意味を込め、毎年2月に「雪見灯篭」や「雪像」でいいやま雪まつりが行われます。 日時:2月日(土)~2月10日(日) 場所:長野県飯山市 城北グラウンド~市内全域 お問合せ:0269-62-0159 |
長野県 大町市 立山プリンスホテル ■大町温泉郷夢花火と音の祭典♪花火の見える部屋確約プラン■ 日時:2月日(土)~2月24日(土) 住所:長野県大町市大町温泉郷 宿泊料金:15,000円~(1泊2食) |
長野県 大町市 旅館 叶家
■【幻想的な≪冬花火≫観賞】2月の毎週土曜日開催■ 日時:2月日(土)~2月23日(土) 住所:長野県大町市平2870-4 宿泊料金:9,723円~(1泊2食) |
長野県 白馬雪恋まつり 雪の白馬を思い切り楽しんでいただくための冬の祭典『白馬雪恋まつり』。キラキラの天然雪で、真っ白な世界に包まれる白馬で、思わず笑顔になってしまう楽しいイベントが盛りだくさん。 日時:2月日(土)~2月日(土) 第48回八方尾根火祭り:2月日(金):18:30~ 場所:長野県北安曇郡 白馬村 お問合せ:0261-72-7100 |
長野県 第16回 長野灯明まつり 長野灯明まつりは、長野オリンピックの開催を記念し、2004年から装いを新たに始まった祭りです。善光寺を、五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」善光寺参道に平和への想いが込められた光のアートが並ぶ「ゆめ灯り絵展」大きな光と小さな光を灯して、世界の平和を祈ります。 日時:2月日(水)~2月11日(月): 場所:長野県長野市 お問合せ:026-259-1005 |
長野県 諏訪市 アイスキャンドル 2021 日時:2月日(土):17:00~ 場所:長野県諏訪市 上諏訪駅前商店街周辺等 お問合せ:0266-52-5070 |
長野県 信州木曽ふくしま 雪灯りの散歩路 寒さから家にこもりがちな季節に、あたたかなロウソクの灯に宿場情緒を感じながら、関る人々との心のふれあいを実感できる手作りイベントです。 日時:2月日(金)~2月2日(土) 17:30~21:00 場所:長野県木曾郡木曽町福島 JR木曽福島駅~福島関所 お問合せ:0264-22-2766 |
長野県 第48回 栂池雪の祭典 リフト券を購入頂いたお客様を対象に、感謝の気持ちを込めて豪華商品が当たる大抽選会を開催!振舞い・無料参加のタイマツ滑走・日の輪くぐり、夜のフィナーレは白馬山麓最大規模(約1000発)の幻想的な冬の打上げ花火・・・など、イベントが盛りだくさん! 日時:2月日(土) 場所:長野県北安曇郡小谷村 栂池高原スキー場 お問合せ:0261-83-2515 |
長野県 斑尾高原 冬の打上花火 今年もゲレンデ打上花火をナイター終了後に開催します。 日時:2月日(土) 場所:長野県飯山市斑尾高原 斑尾高原スキー場 お問合せ:0269-64-3332 |
長野県 野沢温泉 冬の灯明まつり 幻想的な灯明と雪上花火、松明滑走、ミニコンサートをスキー場でお楽しみ下さい。 日時:3月日(土):19:30~21:00 場所:長野県野沢温泉村 野沢温泉スキー場 日影ゲレンデ お問合せ:0269-85-3155 |
長野県 斑尾高原 冬の打上花火 今年もゲレンデ打上花火をナイター終了後に開催します。 日時:3月**日(土) 場所:長野県飯山市斑尾高原 斑尾高原スキー場 お問合せ:0269-64-3332 |
中部・北陸地方 |
|
静岡県 熱海市 熱海海上花火大会
熱海海上花火大会は、1952年(昭和27年)にはじまった歴史ある花火大会。夏だけではなく年間を通して10回以上も開催されている熱海名物です。 日時:3月日(日) 場所:静岡県熱海市渚町地先 親水公園ほか お問合せ:0557-85-2222 |
静岡県 熱海市 ホテル貫一
■■花火観覧■【花火・海側和室】は、お部屋から御覧いただけます■ 日時:1月日(日)、2月12日(月) 住所:静岡県熱海市東海岸町1-2 宿泊料金:20,000円~(1泊2食) |
静岡県 熱海市 ハートピア熱海
■海側お任せ部屋にて、早い者勝ちで景色の良いお部屋でお部屋からゆっくりと熱海海上花火をご覧頂けます■ 日時:1月日(日)、2月12日(月) 住所:静岡県熱海市伊豆山717-18 宿泊料金:13,500円~(1泊2食) |
静岡県 熱海市 熱海倶楽部 迎賓館
■【熱海海上花火大会】ラウンジ鑑賞プラン■ 日時:1月日(日)、2月12日(月) 住所:静岡県熱海市伊豆山1171 宿泊料金:22,500円~(1泊2食) |
静岡県 伊東市 伊東温泉 山望館
■2月13日花火大会鑑賞プラン■ 住所:静岡県伊東市銀座元町5-8 宿泊料金:8,182円~(1泊2食)
|
静岡県 稲取温泉の雛のつるし飾りまつり 日時:1月日(日)~3月31日(日) 場所:静岡県加茂郡東伊豆町 稲取港役場前会場 お問合せ:0557-95-2901 |
静岡県 いわたゆきまつり 昭和63年度に、ファミリーフェスティバルが雪のイベントとして開催されてから、今年度で27回目となります。 日時:2月日(日):9:00~15:00 場所:静岡県磐田市 磐田消防署北側広場 お問合せ:0538-37-4886 |
静岡県 第64回大室山 山焼き 700年もの昔からつづいている伝統の山焼き! 日時:2月日(日):12:00~ 荒天の場合は翌週に順延 場所: 静岡県伊東市 お問合せ:0557-37-6105 |
愛知県 大須観音 左義長火祭り 境内特設壇にてお札、お正月飾りなどをお焚き上げする。家内安全・火防守護の大護摩木を奉納し、一年の家内安全を祈願します。 日時:1月14日(木): 14:30~ 場所:愛知県名古屋市中区 大須観音 TEL:052-231-6525 |
愛知県 鳥羽の火祭り 第51代平城天皇の大同年間に創建された神明社で、毎年旧暦1月7日(現在は2月第2日曜日)に行われる特殊神事「火祭り」は、天下の奇祭として有名です。 日時:2月日(日): 場所:愛知県西尾市鳥羽西迫89番地 鳥羽神明社 TEL:0563-62-2852
|
岐阜県 飛騨高山 氷と灯りの祭典2019
真冬にしか見られない氷の彫刻と光の競演。氷できているとは思えないほど繊細な彫刻は今にも動き出しそう。ぜひ間近でご覧ください。 日時:1月日(土)~1月14日(月): 場所:岐阜県高山市千島町900-1 飛騨・世界生活文化センター お問合せ:0577-37-6111 |
岐阜県 氷点下の森ライトアップ 山の一軒の宿「秋神温泉旅館」が、昭和46年から氷点下10度の冬の自然を逆手に取り、 制作を始めた冬の風物詩「氷点下の森」。出来上がった氷の森は昼間はブルーに、夜にはライトアップし、赤、青、緑の幻想的な氷の世界を見せてくれます。 日時:1月日(祝)~3月31日(日):日没~21:30 氷点下の森・氷祭り:2月9日(土): 16:00~21:00 場所:岐阜県高山市朝日町胡桃島秋神温泉地内 お問合せ:0577-56-1021 |
岐阜県 白川郷ライトアップ 日時:1月日(月)・20日(日)・27日(日)、 17:30~19:30 場所: 岐阜県大野郡白川村 お問合せ:05769-6-1013 |
岐阜県 飛騨の里 冬のライトアップ 水墨画のような幽玄さで冬の夜に浮かび上がる飛騨の里をぜひご覧下さい。 日時:1月日(土)~2月28日(木): 17:30~21:00 場所:岐阜県高山市上岡本町1-590 お問合せ:0577-34-4711 |
岐阜県 冬の下呂温泉花火物語 1月から3月までの毎週土曜日、ご夕食後ののんびりとお寛ぎの時間に飛騨路の冬を彩る「花火の歳時記」を演出します。 日時:1月日(土)~3月30日(土):期間中の土曜日 20:30~20:40 場所:岐阜県下呂市 下呂温泉 下呂大橋上流飛騨川河畔 お問合せ:0576-24-2222 |
岐阜県 下呂市 山形屋 ■≪1月〜3月の毎週土曜日≫は、下呂温泉で花火を見よう■ 日時:1月日(土)~3月30日(土) 住所:岐阜県下呂市湯之島260-1 宿泊料金:16,000円~(1泊2食) |
岐阜県 下呂市 くつろぎの宿 ふじわら ■【冬の下呂温泉花火物語】1~3月限定≪開催は土曜★≫■ 日時:1月日(土)~3月30日(土) 住所:岐阜県下呂市萩原町西上田2227-7 宿泊料金:10,000円~(1泊2食)
|
|
岐阜県 下呂市 望川館 ■冬の下呂温泉 花火物語を満喫プラン■ 日時:1月日(土)~3月30日(土) 住所:岐阜県下呂市湯之島190-1 宿泊料金:14,040円~(1泊2食) 宿泊予約⇒
|
|
岐阜県 高山市 中尾かまくらまつり 奥飛騨温泉郷の冬の風物詩かまくらを体験して下さい。囲炉裏かまくらやかまくらバーが出現します。また、特別イベント日には獅子舞や餅つき大会が開かれます。 日時:2月日(金)~2月14日(木): 場所:岐阜県高山市 新穂高温泉 中尾高原 お問合せ:0578-89-2614 |
岐阜県 高山市 福地温泉青だるライトアップ 福地温泉の山奥に現存する青だる(青く垂れる)を温泉街に再現。青白く神秘的な色を醸し出します。 日時:2月日(月)~2月14日(木) : 17:00~22:00 場所: 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷 福地温泉上バス停一体 お問合せ:0578-89-2614 |
岐阜県 第29回平湯大滝結氷まつり 日本の滝百選に名を連ねる平湯大滝(高さ64m・幅6m)。豪快に流れ落ちる滝水も、12月下旬の厳冬の訪れとともに巨大な氷柱へと姿を変えていきます。自然の作り出す、ありのままの荘厳な姿をライトアップ、冬の夜に幻想的な世界が広がります。 日時:2月日(金)~2月25日(月) : 18:00~21:00 場所: 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 お問合せ:0578-89-3030 |
岐阜県 高山市 やまと館 ■平湯大滝結氷まつり■シャトルバス乗り場まで“徒歩2分!”■ 住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉 宿泊料金:11,000円~(1泊2食) |
岐阜県 高山市 お宿 栄太郎 ■冬の奥飛騨といったら“平湯大滝結氷まつり”落差64m!幅6m!日本百名滝の一つ平湯大滝の11日間限定の氷結ライトアップ■ 住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉 宿泊料金:11,000円~(1泊2食) |
岐阜県 高山市 飛騨高山雛まつり 春の訪れが遅い飛騨地方では、1ヶ月おくれの4月3日に雛まつりが行われます。3月1日から4月3日まで市内各所で土雛・古今雛など代々伝わる雛人形が展示されます。 日時:3月日(水)~4月日(月): TEL:0577-32-3333 |
富山県 愛宕社の火祭り 江戸時代の中頃、魚津の町で、大火が続いたので「防火意識を高めよう」と、火消しの纏(まとい)に似せた大御幣を作り、火伏せの神様 軻遇突智命(かぐつちのみこと)が祭られている愛宕社に、奉納したことが始まりと伝えられています。 日時:1月日(土): TEL:0765-24-8883 |
富山県 宇奈月温泉 冬物語・雪上花火大会
年に一度の雪の祭典、宇奈月温泉「雪のカーニバル」。今年で70回目を迎える、雪と炎の祭典です。 日時:1月日(土)~4月13日(土):期間中の土曜日 第70回 宇奈月温泉雪のカーニバル: 場所:富山県黒部市宇奈月温泉 お問合せ:0765-62-1515 |
富山県 富山市 越中八尾冬浪漫 「おわら風の盆」で有名な富山市八尾町。その魅力を体感するイベントが「越中八尾
冬浪漫」です。 日時:1月日(土)~3月23日(土):第2・4土曜日 TEL:076-454-5138 |
富山県 黒部市 延対寺荘 ■冬花火を見に来て♪宇奈月花火プラン■ 日時:1月日(土)~4月13日(土)
住所:富山県黒部市宇奈月温泉53
宿泊料金:16,000円~(1泊2食) |
石川県 七尾市 和倉温泉春花火 十番館前の海で打ち上げられる春の大花火大会。お祭り会場では、大鍋や焼き牡蠣などの屋台も沢山出されます。 日時:4月日(土) :20:00~21:00 海鮮まるごと鍋:11:00~14:00、 17:00~21:00 場所:石川県七尾市和倉町 和倉温泉シーサイドパーク お問合せ:0767-62-1555 |
石川県 金沢城・兼六園ライトアップ~冬の段~ 日時:2月日(金)~2月19日(火): 17:30~21:00 場所:石川県金沢市丸の内・兼六町 お問合せ:076-234-3800 |
福井県 若狭たかはま ひなまつり 高浜町の本町通りを中心とする町内一円で「若狭たかはま ひなまつり」が行われます。旧丹後街道沿いの商店と家庭でひな人形が展示されます。 日時:2月日(日)~3月3日(日) : 10:00~16:00 場所:福井県高浜町 本町通りを中心とする町内一円
お問合せ:0770-72-2740 |
福井県 勝山左義長まつり 「勝山左義長まつり」は奥越前に春を告げる奇祭として、小笠原公入封以来300年以上の歴史があります。まつりの最後を飾る「ドンド焼き」では、各家から集められた正月の松飾りやしめ縄が御神体に結びつけられて弁天緑地に集められ、御神火によって一斉に焼かれます。 日時:2月日(土)~2月24日(日) : 13:00~、10:00~22:00 場所:福井県勝山市 各町内 お問合せ:0779-88-1111 |
石川県 七尾市 和倉温泉 花ごよみ ■第30回和倉温泉春花火■ 日時:4月日(土) 住所:石川県七尾市和倉町カ部13 宿泊料金:12,963円~(1泊2食)
|
福井県 お水送り 3月12日に奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、毎年3月2日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的な行事です。 日時:3月日(土) : 場所:福井県小浜市神宮寺
お問合せ:0770-53-1111 |
関西地方 |
|
滋賀県 勝部の火祭り 県を代表する勇壮な火祭として有名で、県の無形民俗文化財に選択されています。 日時:1月日(月): 18:00~ 場所:滋賀県守山市勝部1丁目8-8 勝部神社 TEL:077-583-4085 |
滋賀県 菅原神社 火渡り神事 「火渡り」は寺では多く行われていますが、神社で行われるのは全国的にも珍しく、滋賀県下でも奇祭として知られています。 日時:2月日(月): 場所:滋賀県野洲市永原1041 TEL:077-587-2003 |
滋賀県 膳所火祭り びわ湖開きの夜に湖岸7か所で行われる「ヨシ松明一斉点火」の一つが、膳所地区で催されます。 日時:3月日(土): 19:00~ 場所:滋賀県大津市 なぎさ公園 サンシャインビーチ TEL:090-2017-6606 |
滋賀県 湖辺ルネッサンス~大津のヨシ作戦~ヨシたいまつ一斉点火 春を呼ぶ風物詩「びわ湖開き」の夜に、琵琶湖の環境の象徴「ヨシ」の松明が湖岸各所で一斉に点火されます。 日時:3月日(土):19:00 荒天の場合は翌日 場所:滋賀県大津市 琵琶湖岸一帯 TEL:077-528-2760 |
滋賀県 左義長まつり 近江の春の三大火まつりのひとつ。近江八幡に春の訪れを告げるお祭りで、織田信長も盛大に行い、自ら華美な衣装で踊り出たと伝えられています。 日時:3月日(土)~3月17日(日):
場所:滋賀県近江八幡市小幡町 TEL:0748-33-6061 |
|
京都府 貴船神社 夜の雪見特別参拝・積雪日限定ライトアップ 冬限定の貴船は放つ輝きを浴びながら刹那の特別な空気を味わって下さい。開催は積雪日のみで、開催決定の発表は当日午後3時です。FACEBOOK、twitter、Hpで発表します。 日時:1月日(祝)~2月23日(土): 夕暮れ~20:00 場所:京都市左京区鞍馬貴船町 貴船神社本宮 お問合せ:075-741-2016 |
京都府 高台寺 冬の夜の茶会「夜咄」 ロウソクの灯だけで催す、幻想的な冬の夜の茶会です。 日時:1月日(金)~3月3日(日): 17:00~18:00 期間中の金・土・日 料金:6,000円 場所:京都市東山区高台寺下河原町526 お問合せ:075-561-9966 |
京都府 南丹市 かやぶきの里 雪灯廊 毎年雪の多い時期に開催される雪灯廊まつり。期間中は、かやぶき民家のライトアップや屋台の出店、土曜日の夜には冬の花火が上がります。 日時:1月日(土)~2月2日(土): 場所:京都府南丹市美山町北揚石21−1
お問合せ:0771-77-0660 |
|
京都府 炎の祭典 第46回阿含の星まつり 護摩壇から十数メートルの浄火が燃えあがる火の祭典は、全国から多くの人たちが集う冬の風物詩です。 日時:2月日(祝): 9:30~ 場所:京都府京都市山科区北花山 TEL:
075-761-1141 |
京都府 梅小路公園 京都・冬の光宴 冬の梅小路公園でライトアップが初開催されます。「森の中の光のかたち」をコンセプトに、樹木や園内がやさしい光で包まれ、五感で自然と光を感じることができます。 日時:2月日(土)~2月12日(月): 17:30~21:00 場所:京都市下京区観喜寺町56-3 お問合せ:075-352-2500 |
京都府 与謝郡 ちりめん街道・ひなめぐり 今年も 恒例となった「ちりめん街道・ひなめぐり」が与謝野町加悦のちりめん街道内にて開催されます。 日時:3月日(土)~3月10日(日): 場所:京都府与謝郡与謝野町 お問合せ:0772-43-0155 |
京都府 長岡京市 ふれあいひなまつり 京都府長岡京市の築165年の町家にて「ふれあいひな祭り」が開催されます。市民より貸し出された、明治、江戸時代の雛人形や吊るし雛などが展示されるほか、子どもにはひなあられのプレゼントがあります。 日時:2月日(土)~3月21日(木): 9:00~18:00 場所:京都府長岡京市神足ふれあい町家 お問合せ:075-951-5175 |
京都府 木津川市 加茂船屋雛まつり 加茂船屋、新町地域にて、雛飾りが展示されます。めずらしいお雛様も見られます。 日時:3月日(木)~3月7日(日): 場所:京都府木津川市 加茂船屋、新町地域 お問合せ:0774-76-3989 |
京都府 京都市 下鴨神社 京の流しびな さんだわらに乗せたひな人形をみたらし川に流し、子供たちの無病息災を祈る神事。 日時:3月日(日): 9:30~12:00 場所:京都市左京区下鴨泉川町59 お問合せ:075-781-0010 |
京都府 京都・東山 花灯路2021 京の早春の風物詩となった東山のライトアップ。今年も東山周辺をやわらかな光が包みます。 日時:3月日(金)~3月17日(日): 18:00~21:30 場所:京都市東山区周辺 お問合せ: |
京都府 京都市 京の宿 ギオン福住 ■【花灯路】おでかけ後の花籠弁当付プラン■ 日時:3月日(金)~3月17日(日)
住所:京都府京都市東山区東大路新橋西入
宿泊料金:14,000円~(1泊2食)
|
京都府 京都市 京都東山山荘 ■「東山花灯路2019」散策プラン■ 日時:3月日(金)~3月17日(日)
住所:京都府京都市東山区清水4丁目159 宿泊料金:11,500円~(1泊朝食) |
京都府 京都市 山茂登旅館
■【-*京都・東山花灯路2019*-】夜の風物詩を満喫★最終インは23時までOK■でOK■ 日時:3月日(金)~3月17日(日)
住所:京都府京都市東山区五条橋東3-412 宿泊料金:8,000円~(1泊朝食) |
京都府 京都市 三塔庵 ■【京都・東山花灯路-2019】京都の夜の風物詩★清水寺まで徒歩7分■ 日時:3月日(金)~3月17日(日)
住所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町19 宿泊料金:11,112円~(1泊朝食) |
|
大阪府 富田林市 じないまち雛めぐり 白壁に板塀・虫籠窓が美しい寺内町を中心に、100ヵ所ちかくの民家や商店、まち角で美しい雛飾りがご覧頂ける、華やかな2日間。 日時:3月日(土)~3月10日(日): 10:00~16:00 場所:大阪府富田林市富田林町周辺 お問合せ:0721-26-0110 |
|
奈良県 若草山 山焼き 若草山の山焼きの行事は、 山に火を入れ山全体を燃やしてしまうという古都奈良の新年を飾る炎の祭礼です。 日時:1月日(土): 18:30~ 雨天時は1月27日(日)に延期 春日の大とんど:9:00~14:00 大花火打上:18:15~ 場所:奈良県奈良市 若草山 お問合せ: |
奈良県 信貴山 左義長(納め札焼大とんど) 不要になったお札や〆縄を焼却する行事。本堂にて供養のお勤めが行われた後、一山僧侶、行者の行列にて赤門下広場へ移動し、竜の形をした大タイマツが焼かれ、供養されます。 日時:1月14日(木):17:00~19:00 場所:奈良県生駒郡平群町信貴山 朝護孫子寺 お問合せ:0745-72-2277 |
奈良県 奈良市 大立山まつり この冬、一年の無病息災を願う新しいお祭り、「大立山まつり」が奈良市の平城宮跡で開催されます。四天王を象った高さ7メートルを超える巨大で鮮やかな四基の光る山車「大立山」が平城宮跡大極殿院に勢揃い。ライトアップされた大極殿をバックに光を放ちながら夜の平城宮跡を巡行します。 日時:1月日(土)~1月27日(日): 17:00~20:30 場所:奈良県奈良市 平城宮跡 お問合せ:0742-27-8482 |
奈良県 しあわせ回廊 なら瑠璃絵 しあわせ回廊~なら瑠璃絵は、早春の2月に奈良を代表する三社寺(春日大社、東大寺、興福寺)を幻想的な「光の回廊」でつなぎ、美しく神秘的な瑠璃絵の世界に皆様を誘います。 日時:2月日(金)~2月14日(木): 18:00~21:00 場所:奈良市 奈良公園一帯 お問合せ:0742-30-6560 |
奈良県 奈良市 奈良白鹿荘 ■冬を彩る「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」バレンタインまで開催♪携帯カイロをプレゼント■ 日時:2月日(金)~2月14日(木) 住所:奈良県奈良市花芝町4 宿泊料金:12,000円~(1泊2食) |
奈良県 奈良市 万葉若草の宿 三笠 ■〜なら瑠璃絵〜を見に行こう しあわせココア(本葛入り)引き換え券■ 日時:2月日(金)~2月14日(木) 住所:奈良県奈良市川上町728-10 宿泊料金:16,500円~(1泊2食) |
奈良県 奈良市 ホテル アジール・奈良
■なら瑠璃絵名物!東大寺門前にある創業400年の葛の老舗「黒川本家」が作る絶品ココア「しあわせココア」引換券をお一人につき1枚ご用意いたします。■ます。■ 日時:2月日(金)~2月14日(木) 住所:奈良県奈良市油阪町1-58 宿泊料金:9,167円~(1泊2食) |
|
奈良県 大和郡山市 第8回大和な雛まつり 大和郡山市の旧市街地を中心に、愛らしいお雛様が展示される「大和な雛まつり」。各所でコンサートが開かれる「音deつなぐ大和な雛まつり」も同時開催されます。 日時:2月日(土)~3月3日(日): 場所:奈良県大和郡山市 旧市街地周辺
お問合せ:0743-52-2010 |
奈良県 奈良市 春日大社 春日祭 祭事に関しては、二之鳥居周辺でのみ、勅使の行列を見ることができます。 日時:3月日(水): 10:00~ 場所:奈良県奈良市春日野町160 お問合せ:0742-22-7788 |
奈良県 東大寺二月堂 修二会 奈良に春を呼ぶ行事、今回で1263回目を迎えるこの行事は、奈良時代から一度も中断することなく続けられています。 日時:3月日(金)~3月14日(木) 籠松明:3月12日(火)・14日(木):18:30~ 場所:奈良市雑司町406-1 お問合せ:0742-22-5511 |
奈良県 奈良市 旅館 江泉 期間:3月日(金)~3月14日(木) 場所:奈良県奈良市奈良市高畑町1125 祭り名:東大寺二月堂 修二会
|
奈良県 奈良市 遊景の宿 平城
奈良・伝統行事【お水取り】東大寺までお送りOK!奈良の歴史を今に残す迫力ある儀式を間近で観賞。 場所:奈良県奈良市川上町728 祭り名:東大寺二月堂 修二会 宿泊料金:17,000円~(1泊2食) |
奈良県 奈良市 奈良白鹿荘 期間:3月日(金)~3月14日(木) 場所:奈良県奈良市花芝町4 祭り名:東大寺二月堂 修二会
|
奈良県 奈良市 小さなホテル 奈良倶楽部 期間:3月日(金)~3月14日(木) 場所:奈良県奈良市北御門町21 祭り名:東大寺二月堂 修二会 |
|
奈良県 奈良市 三笠 春を告げる【東大寺修二会お松明(俗に「お水取り」)見学】ご宿泊プラン。 期間:3月日(金)~3月14日(木) 場所:奈良県奈良市川上町728-10 祭り名:東大寺二月堂 修二会 |
|
和歌山県 串本町 本州最南端の火祭り 本州最南端、望楼の芝焼きとして行われてきたものを、2001年より「本州最南端の火祭り」 風・音・炎の祭典と題して、名物「しょらさん鍋」「串本節保存会・岬節保存会・トルコ民俗舞踊団の表演」「餅つき・芋餅プレゼント」「芝焼き」と、一日楽しいイベントが組まれています。 日時:1月日(土):16:30~18:30 場所:和歌山県串本町潮岬 望楼に芝一帯 お問合せ:0735-62-0555 |
和歌山県 新宮市 お燈まつり 毎年2月6日夜に行われる神倉神社の例祭で、古代以来の熊野山伏の伝統をもつ。白装束に荒縄を締め、ご神火を移した松明をもって、神倉山の山頂から急な石段をかけおりる男の火祭りである。
日時:2月日(水): 場所:和歌山県新宮市 神倉神社 お問合せ:0735-22-2840 |
和歌山県 高野の火祭 高野山に春を告げる山開き火祭りです。 日時:3月日(日): 12:30~ 場所:和歌山県伊都郡高野町高野山 金剛峰寺前広場 TEL:0736-56-2616 |
|
兵庫県 神河町 グリーンエコ笠形 とんど祭り 日時:1月日(日): 14:00~ 場所:兵庫県神崎郡神河町根宇野1019-13 |
|
兵庫県 神戸市 灘の酒まつり 日時:2月日(金)~2月16日(土): 17:0020:00 場所:神戸市東灘区御影中町3-2-1 お問合せ:078-841-1101 |
兵庫県 神戸市 南京町 春節祭 日時:2月日(日)~2月11日(月) プレイベント:2月3日(日) 場所:兵庫県神戸市中央区栄通り 南京町一帯 お問合せ:078-332-2896 |
兵庫県 湯村温泉 ゆむら灯火の景 湯村温泉街に並べられた千本のキャンドルの灯りが、白雪と湯けむりに調和した癒しの世界にお出かけください。 日時:2月日(土):10:00~21:00 場所:兵庫県美方郡新温泉町湯98 お問合せ:0796-92-1856 |
兵庫県 砥峰高原山焼き 日時:3月日(土): 11:00~16:00 場所:兵庫県神河町 砥峰高原 TEL:0790-34-1001 |
兵庫県 ハチ北スキーフェスティバル 花火大会 約300発の花火で冬のハチ北の夜空を彩ります。 日時:3月日(土): 20:00~ 場所:兵庫県美方郡香美町 ハチ北旅館街 TEL:0796-96-0732 |
|
西日本地方 |
|
岡山県 西大寺ファンタジー2021 JR西大寺駅前を中心に、幻想的なイルミネーションが街を彩り、光の物語へといざないます。 日時:2月日(金)~2月28日(木): 17:30~22:00 場所:岡山県東区西大寺 JR西大寺駅前広場 お問合せ:086-944-5038 |
|
岡山県 真庭市 ひるぜん雪恋まつり 日時:2月日(土)~2月3日(日): 10:00~20:00 場所:岡山県真庭市 蒜山高原 白樺の丘 お問合せ:0867-66-3220 |
岡山県 苫田郡 恩原高原氷紋まつり 日時:2月日(土): 場所:岡山県苫田郡鏡野町上齋原2037 お問合せ:0868-44-2808 |
岡山県 真庭市 キャンドルファンタジーIN湯原温泉 湯原温泉一帯で取り組むの冬の恒例イベント。「湯原温泉」「真賀温泉」「足温泉」それぞれにキャンドルが灯されます。 日時:2月日(土)~2月日(日): 18:00~21:30 場所:岡山県真庭市 湯原温泉、真賀温泉、足温泉 お問合せ:0867-62-2526 |
岡山県 会陽冬花火 日時:2月日(土): 19:00~19:30 場所:岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8 お問合せ:086-944-5038 |
岡山県 西大寺会陽 日時:2月日(土):宝木投下は22:00 場所:岡山県東区西大寺中3-8-8 お問合せ:086-942-2058
詳細URL |
岡山県 真庭市 ひるぜん雪恋まつり
蒜山の冬と雪を楽しむお祭り。 日時:2月日(土)~2月3日(日): 10:00~20:00 場所:岡山県真庭市蒜山上福田 お問合せ:0867-66-3220 |
岡山県 倉敷春宵あかり2021 日時:3月日(土)~3月17日(日): 18:00~21:00 場所:岡山県倉敷市 倉敷美観地区 お問合せ:086-421-0224 |
|
鳥取県 八頭郡 智頭宿雪まつり 冬の雪景色もまた智頭町の魅力の一つ、雪降るまちの心温まる祭です。昼間は各種イベントや地元特産品の販売などでにぎわい、夕方からは雪灯篭や手作り提灯が点灯され、まち全体が幻想的な灯りに包まれます。 日時:2月日(土):10:00~21:00 場所:鳥取県八頭郡智頭町 お問合せ:0858-76-1111 |
|
広島県 西國寺 紫燈護摩 「柴燈護摩」とは元旦からの護摩の総仕上げにあたる行事で、ヒノキの枝や薪を燃やしその火に護摩木をくべていきます。 日時:1月8日(金): 場所:広島県尾道市西久保町29-27 TEL:0845-37-0321 |
広島県 福山市 第16回鞆・街並ひな祭り 江戸時代の風情が残る鞆町内の商店や町家に代々伝わる雛人形が町中に展示されます。 日時:2月日(土)~3月17日(日): 場所:広島県福山市鞆町一円 TEL:084-982-1121 |
広島県 府中市 第13回天領上下ひなまつり 明治時代、雛人形を買うお客で賑わっていた上下町。
白壁の町並み(商店街)通りでは、おもてなしの心と出会いを大切にする気持ちを込めて、餅花を飾りおひなさまの展示を行います。 日時:2月日(土)~3月17日(日): 場所:広島県府中市上下町上下 TEL:0847-62-3999 |
広島県 三原市 能地春祭り この祭りには、神輿(みこし)の渡御(とぎょ)があり、それに1丁目~4丁目の各町内から上に7枚のふとんを飾った「ふとんだんじり」が備奉(ぐぶ)します。また、常磐神社・老婆社(うばくさん)・幸崎神社の前では獅子太鼓が奉納されます。 日時:3月日(土)~3月24日(日): 場所:広島県三原市幸崎町能地 TEL:0848-64-9234 |
山口県 第20回野火の祭典 この日の午前中に行われる山焼きの時に残した約25haの部分を、夜に火入れを行います。5m近く立ち上る炎や直径50mの火文字は、闇の秋吉台に幻想的な世界を創り出します。 日時:2月日(日):19:15~ 場所:山口県美祢市 秋吉台カルスト展望台及び若竹山周辺 お問合せ:0837-52-1115 |
|
愛媛県 不動の火祭り 日時:3月日(土):12:00~ 場所:愛媛県西条市丹原町古田1657 西山興隆寺 お問合せ: |
|
福岡県 筑後市 鬼の修二会 燃えさかる3本の大松明を、裸姿の若者たちが境内を曳き回し、家内安全や無病息災を祈願。豪壮な火祭りは、場内を一瞬にして真っ赤に染めます。 日時:1月日(): 16:00~ 場所:福岡県筑後市 熊野神社 TEL:0942-53-4229 |
福岡県 大善寺玉垂宮の鬼夜 「大善寺玉垂宮の鬼夜」は、大晦日の夜から正月7日まで行われる「鬼会(オニエ)」の最終日に行われる行事で、1600年余りの伝統があり、日本三大火祭りの一つに数えられるとともに、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 日時:1月7日(木):13:00~ 場所:福岡県久留米市大善寺町宮本1463‐1 お問合せ:0942-27-1887 |
福岡県 柳川市 柳川雛祭り さげもんめぐり 柳川独特のひな飾りのさげもんは祈りと願いの象徴。川下りの船に乗ったあでやかな幼子の晴れ姿。水郷柳川は川面に映るさげもん飾りが美しい。 日時:2月日(月)~4月3日(水): 場所:福岡県柳川市 TEL:0944-74-0891 |
福岡県 飯塚市 第19回いいづか雛のまつり 江戸時代から現在までの雛飾りを展示しており、期間中は旧伊藤伝右衛門邸、麻生大浦荘、嘉穂劇場、千鳥屋本家での特別展示をはじめ、飯塚の各施設や商店街で様々な展示や催しが行われています。 日時:2月日(土)~3月26日(火): 場所:福岡県飯塚市 TEL:0948-22-3511 |
佐賀県 おんじゃおんじゃ 毎年1月7日に唐津天満宮で行われる伝統行事。「鬼すべ」とも呼ばれる。「オンジャオンジャ」(鬼だ鬼だ)の掛け声の中、御神火を灯した全長1メートルの松明と全長10メートルの大松明(未点火)を火消し装束の消防団員が担いで市内を巡り、悪霊を唐津天満宮の境内に追い込む。 日時:1月7日(木): 18:00~21:30 場所:佐賀県唐津市十人町148 お問合せ:0955-72-4844 |
佐賀県 佐嘉神社 お火たき神事 厳粛なる祭典の中、忌火(聖火)にてお焚き上げがなされ、この火や煙を浴びると無病息災になると伝わります。 日時:1月15日(金):18:00~ 場所:佐賀県佐賀市 佐嘉神社 お問合せ:0952-24-9195 |
佐賀県 第19回 うれしの あったかまつり 嬉野の中心市街地にある本通り商店街に一般公募入選作、百人一句を掲載した高さ2メートルの百句百灯華灯籠が、100基優雅に立ち並びます。 日時:1月日(土)~2月11日(月): 場所:佐賀県 嬉野温泉 お問合せ:0954-43-0137 |
佐賀県 佐賀城下ひなまつり 城下町佐賀に春の訪れを告げる「佐賀城下ひなまつり」。会場となるのは、レトロな雰囲気の長崎街道。遠い昔の日々がセピア色によみがえってくる。 日時:2月日(月)~3月31日(日): 場所:佐賀県佐賀市 お問合せ:0952-20-2200 |
|
佐賀県 武雄市 懐石宿 扇屋 ■優雅!有田雛まつりと♪華やぎ懐石プラン。■ 日時:2月日(月)~3月10日(日) 住所:佐賀県武雄市武雄町武雄7399 宿泊料金:19,000円~(1泊2食)
|
大分県 鷹栖観音 鬼会 1,200年余りの歴史を持つ伝統行事、鷹栖観音の「鬼会」は、2メートルの松明を持って締め込み姿で駅館川を渡り、10メートルのドンドに火をつけて寺室の鬼面を追い松明を打ち合う勇壮な“水と火の祭り”で、1年の無病息災と五穀豊穫を祈願します。 日時:1月4日(月): 場所:大分県宇佐市上拝田 お問合せ:0978-32-5662 |
大分県 天念寺修正鬼会 全国的にも希有な火祭りで、五穀豊穣を祈念します。参拝者の待望の荒鬼が登場するのは、夜も9時を過ぎてから。 日時:2月日(月):15:00~23:30 場所:大分県豊後高田市長岩屋 お問合せ:0978-22-3100 |
大分県 第105回別府温泉八湯温泉まつり まつり期間中のメインイベントの1つである「扇山火まつり」は、昭和51年に始められ、冬の間扇山で休息をとっている温泉の神々に春の到来を告げるとともに、野焼した後に芽吹く草花を神々に捧げます。闇夜に浮かびあがる扇形の炎の荘厳さ、スケールの壮大さは別府市の春の風物詩となっています。 日時:4月日(月)~4月7日(日): 場所:大分県別府市 TEL:0977-24-2828 |
大分県 日田市 天領日田おひなまつり 市内の約20ヶ所の旧家や資料館にて、往時の文化を物語る全国的にも珍しい雛人形から、庶民の間で親しまれた紙と布で作る「おきあげ雛」と呼ばれる人形まで、沢山のひな人形やひな道具が一斉に展示・公開されます。 日時:2月日(金)~3月31日(日): 場所:大分県日田市豆田町・隈・天瀬町界隈・その他 お問合せ:0973-22-2036 |
長崎県 2019長崎ランタンフェスティバル このお祭りは、長崎在住の華僑の人々が、中国の旧正月(春節)を祝うための行事として始めたもので、もともと「春節祭」として長崎新地中華街を中心に行なわれていましたが、平成6年から規模を拡大し、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。 日時:2月日(火)~2月19日(火) 場所:長崎県長崎市 お問合せ:095-829-1314 |
長崎県 島原城下ひなめぐり 城下町島原に春の訪れを告げる「島原城下ひなめぐり」。おひなさまとの出会いを求めて島原を散策しませんか? 日時:2月日(土)~3月10日(日) 場所:長崎県島原市 島原城・武家屋敷・市内商店街及び宿泊施設 お問合せ:0957-62-3986 |
長崎県 雲仙市 観櫻火宴 総勢200名の武者たちが、松明(たいまつ)を片手に桜咲き誇る橘公園を練り歩く日本最大のたいまつ武者行列。 日時:3月日(土):16:00~21:00 場所:長崎県雲仙市 福石公園~橘公園ほか
TEL:0957-38-3111 |
長崎県 雲仙灯りの花ぼうろ2021 雲仙温泉街が花ぼうろをイメージしたイルミネーションで彩られ、毎週末には雲仙温泉街で打ち上げ花火も開催されます。 日時:2月日(土)~2月23日(土) 打上花火:2月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土): 21:30~ 場所:長崎県雲仙市雲仙温泉 お問合せ:0957-73-2233 |
長崎県 雲仙市 雲仙温泉 東園 ■【雲仙灯りの花ぼうろ2019】満喫プラン ■ 日時:2月日(土)~2月23日(土) 住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙181 宿泊料金:21,500円~(1泊2食)
|
長崎県 雲仙市 国民宿舎 青雲荘 ■雲仙温泉街がイルミネーションやキャンドルで彩られ、毎週土曜日には花火もお楽しみいただけます■ 日時:2月日(土)~2月23日(土) 住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙500-1 宿泊料金:8,195円~(1泊2食)
|
熊本県 冬あかり 俵山交流館「萌の里」前のツンガ塚(馬頭山)に約3000本のキャンドルが灯され、幻想的な世界が演出されます。キャンドルの数は毎年増え、地元の中学生などが制作した灯篭も並びます。 日時:2月日(土)~2月3日(日):17:00~ 場所:熊本県阿蘇郡西原村 お問合せ:096-279-2295 |
熊本県 阿蘇神社の火振り神事 阿蘇神社で毎年、3月中旬に行われる火振り神事。勇壮に振り回される炎の輪が夜の神殿を彩り、一帯は幻想的な雰囲気に包まれます。 日時:3月日(火): 場所:熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1 TEL:0967-22-3174 |
熊本県 WAのあかり2021
今年も植木温泉の各旅館前などで、オブジェが点灯される予定です。 日時:2月日(土)~3月24日(日):17:30~ 場所:熊本県熊本市北区植木温泉の各旅館前 お問合せ:096-383-0074 |
|
|